みなさんこんにちは!英会話のSEIHAです
今日は食べ物、FOODについて!
foodと言えば、人や動物が食べる【食べ物】という意味で幅広く使えて
一般的な表現ですよね!
実は【食べ物】はほかにもいろんな表現があるのをご存知でしょうか??
meal…朝食・昼食・夕食の特定の時間に座って食べる食事のことを言います。
イギリスでは、ファストフード店でセットメニューをmealと言っていました
diet…日本では痩せる行為そのものをダイエットと言いますが
ほんとうの意味は食事の制限をして健康的な体になることで
健康的な食事、栄養面を気にした食事や、減量・治療のために
量などを制限した食事のことをいいます
じゃあダイエット(痩せること)はなんていうのか・・・!
ダイエットをする・・・go on a diet. (食事制限中なの)
lose (reduce my) weight・・・(体重を減らす)
lose weight by dieting. ・・・(食事制限をして痩せる)
つまり痩せる=ダイエットではないのです!
とはなしがそれました
dish…お皿や食器もdishですが、お皿に盛られた料理のこともdishといいます!
main dish (主菜), side dish (副菜・付け合わせ), French dishes (フランス料理)など
イメージとしてはレストランでお皿に盛られてきた食べ物
cooking…家庭料理や手料理という意味でよく使われます。
cuisine…カタカナで書くならクイズィーンと発音します!
なかなか聞いたことがないかもしれませんが、フォーマルな言い方で高級料理や
文化や地域独特の料理のことをいいます。
また調理技術のこともcuisineといいます
いかがでしたか??
単語一つ一つは難しいものではなく、聞いたことがあるのですが
それぞれがどんな【食べ物】としての意味があるのか考えたら
なかなか奥が深くて、あいまいな感じもしますよね…
こういった類義語はTOEICでもよくでてきます!
同じ意味でも微妙な使い分けがあるので、調べてみると面白いかもしれませんね
それでは今日はこのへんで👋
前の記事:Happy New Year 2021