トップへ戻る > パパイヤ式とは?

HIPHOPダンスの動きを網羅した振付であり、子どもたちの身近なものに例えた振付により、自然と楽しみながらダンスが身につきます。
 
 

「○○するときってどうする?△△ってどんな風に動く?」 講師が動きを指導するよりも先に、子どもたちが動きをイメージすることで発想力、自己表現力が身についていきます
日本屈指の振付師パパイヤ鈴木氏が生み出す、誰もがダンスを踊れるようになるカリキュラム
楽しいからカラダが覚える15のステップ。身につくのは、すべてのダンスの土台となる力
カラダを使った表現力と想像力。体操教室では育めないチカラをダンスで
研修を受けたインストラクターによる子どもたちが集中して取り組めるしくみ
 
 

ダンスの基礎となる表現力、身体の使い方が身につく

音楽にのることはもちろん、重心移動・ダウン(ひざを曲げてリズムをとる)・ダンスステップ(複雑な足の動き) ダンスの基本を大切に、様々な動きに挑戦していきます。

ダンスは基礎を基本に発展していきます。小さいうちに基礎を身につけていくことで、自ら動きを応用していくことが出来るようになります。

 

リズム感が身につく

ゆっくり/早く、大きく/小さく、音に合わせて様々なリズムを表現していきます。

リズム感を鍛えることで、音楽を楽しむ感性を磨きます。

 

自己表現の幅が広がる

子どもたちにポーズを考えてもらったり、「ズボンはくときどうする?」等、言葉で問いかけたものを体で表現してもらうなど、自己表現の力を大切にすすめていきます。

恥ずかしさが出てくる前に、自分なりの自由な表現・発想力を広げていきます。動きを頭で考えるよりも先に体を動かすことができるのは幼児ダンス教室の特権です。

 

様々な表現の応用ができるようになる

動きに角度をつける、踊りながら移動を行う、体の部分部分を使う等、子どもたちのかっこ良いところを引き出していきます。様々な表現の幅が広がっていくことで、ダンスが応用へと発展していきます。

自分のかっこ良いところが増えていくと、自分に自信が持てるようになっていきます。そこから、ダンスへのやる気や楽しみがどんどん増えていきます。