「2024SEIHA SPRING PROGRAM 英語(国内・海外)」
<パンフレットはこちら>からデジタルカタログでご覧いただけます。
パンフレットはこちら ネット予約はこちら海外に留学はしたいけれど、どうしていいか分からない、またこどもだけで海外に行かすのは心配。など、不安を感じている保護者の方はとても多いようです。
SEIHAでは1年に一度、短期海外留学として、お子様一人でも安心して海外へ送りだせるプログラムを実施しています。
またお子様だけではなく、親子で参加できるプログラムも用意しているので海外が始めての保護者の方でも、安心して参加していただけます。
海外留学は単に英語を学ぶだけではなく、日本では決して経験することの出来ない様々な体験をしていただけます。
日程 | 詳細 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 7月 夏休み |
![]()
|
||||||
2018年 7月 夏休み |
![]()
|
||||||
2018年 8月 夏休み |
![]()
|
||||||
2017年 7・8月 夏休み |
![]()
|
||||||
2016年 7月 夏休み |
![]()
|
||||||
2015年 8月 夏休み |
![]()
|
||||||
2014年 7・8月 夏休み |
![]()
|
||||||
2014年 7月 夏休み |
![]()
|
||||||
2013年 8月 夏休み |
![]()
|
||||||
2013年 7月 夏休み |
![]()
|
||||||
2012年 8月 夏休み |
|
||||||
2012年 7月 夏休み |
|
||||||
2011年 8月 夏休み |
|
個人留学は不安なもの。
セイハの講師が引率してお子様と一緒に行動します。また全国から参加する他のセイハのお友達との交流が出来ます。
セイハオリジナルのプログラムを実施。
他では体験できないプログラムやセイハ独自のレッスンカリキュラムを組み込んでいます。
お子様と一緒に、保護者の方も海外で学べるプログラムを企画。英会話レッスンを受けたり、観光に出かけたりとオリジナルプログラムをご用意しています。
教室で学んだ英語を海外で使い、言葉が通じる喜びを実感できます。
セイハでは0歳から中学卒業まで、年齢に応じた豊富なクラス設定があります。 留学を目標に英会話を学ぶ意欲もUP!
時代を担う国際性豊かなお子様達の成長を応援します。
★HAZUKIちゃん 13歳
一人で参加 (神奈川県横浜市)
【1.パースで楽しかったことは何ですか?】
全部です!学校では友達が優しくしてくれて、家では家族が優しくて、何もかもが楽しかったです。
【2.小学校はどうでしたか?】
私はダイアネラ小学校に行くのは2回目なので、前行った時同じクラスになった子ども達がいてすごく安心しました。みんなが優しくしてくれてすごく楽しかったです。
【3.ホームスティはどうでしたか?】
ホームスティの人も前と同じ人でもう会えないと思っていたけど、前と同じ家族と聞いてすごく嬉しかったです。家族みんなやさしくしてくれて色々な場所につれていってくれて本当に楽しかったです。
【4.思ったことは感じたことを何でも自由に書いてね!】
私がちょうどパースに行った時は誕生日でした。ホームスティ先の家族が誕生日の日にケーキを出してくれました。バースディカードや誕生日プレゼントもくれて本当に嬉しかったです!こんなに優しくしてくれて、すごく嬉しくて、この事は絶対に忘れません!
★AYUちゃん 9歳
一人で参加 (香川県)
【1.パースで楽しかったことは何ですか?】
プールや買い物にいったことです。プールは寒かったけど、たくさん泳ぎました。楽しかったです。
【2.小学校はどうでしたか?】
学校ではウェバンス先生とクラスメイトと一緒にイースターのたまごやカードを作りました。コンピューターや体育、日本語の授業などもしました。
【3.ホームスティはどうでしたか?】
ホームスティではHolly(ホストシスター)が優しくしてくれて公園へ行ったり、買い物へ行ったり、色々しました。楽しかったです。
【4.思ったことは感じたことを何でも自由に書いてね!】
オーストラリアではみんながやさしくしてくれました。クラスメイトからはたくさん、おみあげなどをもらいました。私があげたプレゼントをすごく気に入ってくれたので、うれしかったです。
★AYANEちゃん 10歳
一人で参加 (愛媛県)
【1.パースで楽しかったことは何ですか?】
公園に行ったり、遊園地みたいなところに行ったり、誕生日にプレゼントをもらったり、ゲームをしたり、学校で遊んだり、ガバシャムワイルドパークに行ったりしたこと。
【2.小学校はどうでしたか?】
みんなが、いっきにしゃべってきて困ったけど、一緒に遊んでくれたりして楽しかった。算数は復習だったから、簡単だった。帰りが近づくと帰りたくなくなってきた。
【3.ホームスティはどうでしたか?】
良いところに連れていってくれるし、遊んでくれる。ペットが沢山いるから散歩もよくしたし、触ったりもした。みんなとても優しかったです。
【4.思ったことは感じたことを何でも自由に書いてね!】
・シャンプーをあまりしないこと。・近くに公園があること。・1軒に2、3台車があること。
・ペットを飼っていること。・朝起きるのが早いこと、寝るのも早い。・あまり買いものに行かないこと。
・仕事から帰ってくるのがすごく早いこと。・とてもにぎやかなこと。
★Oshita様
親子で参加されたお母様 (大阪府泉南市)
【1.こちらに来る前の親子留学のイメージはどんな感じでしたか?】
英語がきちんと話せ、きちんと理解出来ないと大変では・・・。とかなり不安でした。
【2.実際に行ってみてどのようにイメージが変わりました?】
自分が思ってた以上に、単語とかで伝わるなぁと思いました。特に子ども同士は凄いです。柔軟性があります。
【3.親子留学参加の決め手になったことを教えて下さい。】
とにかく不安だったのですが事前に頂いたプリント(オーストラリア生活を書いていた)等見て「行こう!」と思いました。1番に私も行こうと思ったのは「子どもひとりでは・・・。」という思いがあったからです。
【4.滞在中に嫌な事、困ったことがありましたらお書き下さい。】
自分の意思が伝えにくく英語力のなさが一番困った事です。 →学校に行けば日本の先生(セイハ引率)がいてるというのは親の私にとっても凄く心強かったです。
【5.このプログラムの中で何が一番良かったですか?】
小学校でのサポート力があり安心感がありました。最後の日のガムシャムパークも良かったです。そこでのバーベキューも楽しかったです。
【6.英語環境での現地小学校(幼稚園)に参加するのは如何でしたか?】
子どもなりに全て英語という環境は凄く良かったと思います。算数は世界共通なので算数の授業は、分かったら楽しいと言っていました。他の授業もみんなとても親切だったそうです。