はじめに
セイハネットワーク株式会社(以下、「当社」)は、総合教育サービス業として、教室運営を通じて時代を担う子ども達の育成を目指し、事業を展開している法人です。
当社の講師・スタッフをはじめとした従業員が安全で働きやすい環境をつくることが重要であるという考えのもと、不当な要求などのカスタマーハラスメントに該当する行為から社員一人ひとりを守り、今後も質の高いサービスを提供していくため「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を以下の通り策定いたしました。
当社におけるカスタマーハラスメントの定義
「顧客等※からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの」
※「顧客等」には、実際に商品・サービスをご利用された場合だけでなく、今後利用する可能性がある潜在的な顧客も含みます。
カスタマーハラスメントの例
例えば、次のような言動はカスタマーハラスメントに該当します。なお、記載しているのは例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
【顧客による他者を身体的・精神的に傷つける言動】
- 暴行、傷害、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言
- 威圧的・脅迫的な言動
- 差別的発言・人格を否定する発言・侮辱する発言
【顧客による過剰または不合理な要求】
- 過剰なサービスの要求
- 合理的理由のない謝罪の要求・処罰の要求
- 正当な理由のない金銭補償の要求
【顧客による合理的範囲を超える時間的・場所的拘束】
- 繰り返しまたは執拗に行われる言動(例:執拗に電話をかける、その場に居座る)
- 講師・スタッフ・そのほか従業員の指示に従わず、他の生徒の妨げになる行為
【顧客によるその他ハラスメント行為】
- 従業員のプライバシーを侵害する行為(例:SNS・インターネット等へ写真・音声・映像の投稿、個人を特定する行為)
- 従業員の容姿や言動を許可なく撮影・録音する行為
- 従業員へのつきまとい、わいせつな発言や容姿の盗撮等のセクハラ
- 従業員の就業環境を害する各種行為
- その他、信頼関係を損なう各種行為
カスタマーハラスメントが発生した場合の対応
カスタマーハラスメントと判断される言動などが認められた場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行い、必要により商品・サービスの提供やお客さま対応をお断りさせていただく場合があります。必要に応じて(顧問弁護士・警察等)と連携し、断固たる措置を講じます。事態の改善がみられない場合は、退会していただくことがございます。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
さいごに
子ども達の安全を守り、安心して学ぶことができる環境づくりのためには、保護者様のご理解とご協力が欠かせません。当社、保護者様双方で他者に敬意を持った言動を遵守し、より良い関係を目指したいと考えています。
当社は、これからも「安心感あふれる教室・満足感のある教室」を目標に日々の活動を心掛けて参りますので、引き続きご協力賜りますようお願い申し上げます。
2025年7月
セイハネットワーク株式会社